実践牌譜講座 意味の無い牌を残さない 公開日 : 2014年8月1日 / 更新日 : 2017年6月1日 中級者講座-鳳凰卓入りを目指して- この手配でいうと、 が全く意味がない。 を引いても、切るのはである。 が重なれば、一応タンヤオのテンパイにはなるのだが、 それでも危険度を考えれば、残しておく牌ではないだろう。 無駄な牌をいつまでも残しておくと、 こういうことになる。 気をつけよう。 スポンサーリンク 関連記事 「豆特民だった私が鳳凰卓に上がるためにやったことすべて」 「ラスの時の対処 -ラスを引いた時こそ冷静に-」 “実践牌譜講座 意味の無い牌を残さない” への2件のフィードバック これだけの手牌なら目一杯に構えるべきで放縦は結果論にすぎないと思います。 あと、押し引き的には7万を抜いてのベタオリが正解では? へらぶなさん コメント有難うございます。 今一度、牌譜を見直してみたのですが、 六順目に自分が、一mを切っています。 仮に三mを引いたとしても、 一mがフリテンになってしまうため、 リーチをかけるにしても、 ダマテンにするにしても、 二mを切ると思うので、 やはり、二mの意味があまりないような気がしますね。 押し引きに関しては、 確かにそうかもしれないですね。 一応、 相手のリーチ宣言牌が7sで、 それをポンして、 二mを放銃した形です。 もし降りるのであれば、 リーチ宣言牌である 7sをポンせずに、 オリる形ですね。 ただ、もしリーチ時に、この手配だと、 仮に七mを抜いたとしても、 安牌が無くなってしまうため、 押したほうがいいような気がしますね。 一応、 下記にこの局の牌譜を張っておきます。 今後とも宜しくお願いいたします。 08/01 | 牌譜 | 鳳南喰赤 | http://tenhou.net/0/?log=2014080102gm-00a9-0000-20d7a864&tw=1 3位 B:tuukai3(-22.0) C:アフリカ(+59.0) D:tonnura(+12.0) A:monokea(-49.0) コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス(公開されません) ウェブサイト コメントコメント送信
へらぶなさん コメント有難うございます。 今一度、牌譜を見直してみたのですが、 六順目に自分が、一mを切っています。 仮に三mを引いたとしても、 一mがフリテンになってしまうため、 リーチをかけるにしても、 ダマテンにするにしても、 二mを切ると思うので、 やはり、二mの意味があまりないような気がしますね。 押し引きに関しては、 確かにそうかもしれないですね。 一応、 相手のリーチ宣言牌が7sで、 それをポンして、 二mを放銃した形です。 もし降りるのであれば、 リーチ宣言牌である 7sをポンせずに、 オリる形ですね。 ただ、もしリーチ時に、この手配だと、 仮に七mを抜いたとしても、 安牌が無くなってしまうため、 押したほうがいいような気がしますね。 一応、 下記にこの局の牌譜を張っておきます。 今後とも宜しくお願いいたします。 08/01 | 牌譜 | 鳳南喰赤 | http://tenhou.net/0/?log=2014080102gm-00a9-0000-20d7a864&tw=1 3位 B:tuukai3(-22.0) C:アフリカ(+59.0) D:tonnura(+12.0) A:monokea(-49.0)
これだけの手牌なら目一杯に構えるべきで放縦は結果論にすぎないと思います。
あと、押し引き的には7万を抜いてのベタオリが正解では?
へらぶなさん
コメント有難うございます。
今一度、牌譜を見直してみたのですが、
六順目に自分が、一mを切っています。
仮に三mを引いたとしても、
一mがフリテンになってしまうため、
リーチをかけるにしても、
ダマテンにするにしても、
二mを切ると思うので、
やはり、二mの意味があまりないような気がしますね。
押し引きに関しては、
確かにそうかもしれないですね。
一応、
相手のリーチ宣言牌が7sで、
それをポンして、
二mを放銃した形です。
もし降りるのであれば、
リーチ宣言牌である
7sをポンせずに、
オリる形ですね。
ただ、もしリーチ時に、この手配だと、
仮に七mを抜いたとしても、
安牌が無くなってしまうため、
押したほうがいいような気がしますね。
一応、
下記にこの局の牌譜を張っておきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
08/01 | 牌譜 | 鳳南喰赤 | http://tenhou.net/0/?log=2014080102gm-00a9-0000-20d7a864&tw=1
3位 B:tuukai3(-22.0) C:アフリカ(+59.0) D:tonnura(+12.0) A:monokea(-49.0)